プロフィール

大橋英比個(おおはしひでひこ)


ウクレレ・スティールギタープレーヤー / 講師
東京都港区出身。中学生の時にウクレレと出会い、学生時代には『白石信とナレオハワイアンズ』でウクレレとボーカルを担当。
その後ジャズやボサノヴァを伊勢昌之氏に師事し、プロプレーヤーとしてバンドやソロで活動。ウクレレの他、ギター、スティールギター、ピアノも演奏する。

現在はプレーヤー・インストラクターとして活躍しながら、数多くのウクレレとスチールギターの教則本を執筆。近年ではDAW(DTM)によるデータ制作も手がける。

東京都品川区・五反田でウクレレ教室を開いて30年以上。ジャズ理論をもとにしたオリジナル楽譜でのレッスンには定評があり、10年以上通う生徒さんが多数在籍している。

著書の一部

リットーミュージック
『ソロ・ウクレレのしらべ』スタジオジブリ作品集

中央アート出版社
ソロで弾く ウクレレジャズ・スタンダード

なぜ本格派ウクレレレッスンを提供しようと思ったのか?
~ 私のストーリー ~

楽しく弾いて癒されるレッスンを謳う教室が多い中、なぜ僕が本格派のレッスンを提供するのか?疑問に思われる方も多いでしょう。少しその理由についてお話ししたいと思います。

実は僕はお寺の長男として生まれ、本来なら跡を継ぐ立場でした。でも中学生の時にウクレレと出会った時の衝撃は忘れられなくて、家族の反対を押し切って音楽の道を選んだんです。そんな覚悟を持って選んだ音楽の世界でしたが、僕も若いころは音楽の情報不足や練習方法に悩まされた一人なんです。

今みたいにインターネットもなかったし、コードの押さえ方ひとつ取っても本当に大変でした。「このコード、カッコいいな」と思った時、どうやって弾き方を調べていたと思いますか?

レコードをかけて、耳を澄ませながら「この押さえ方かな?」「じゃあこっちかも?」と試行錯誤を繰り返して、「これだ!」という音を見つけていました。

すごく効率悪いですよね(笑)。でも昔は、みんなそうやってコードを一つ一つ覚えていたんです。右手の奏法なんてもっと大変で、特に外国のミュージシャンの演奏は謎だらけ。教則ビデオもないし、速弾きなんて「一体どうやって右手を動かしてるんだ!?」って、解明できないものがたくさんありました。

今はネットがあるけれど、中級レベル以上を目指すとなると急に情報が少なくなるのが現在のウクレレ界の現状です。これからウクレレを学ぶ皆さんには、「上手くなりたいのに情報がない」なんて思いをしてほしくないんです。

夜の街で演奏していた頃

若い頃の僕は、赤坂、銀座、六本木といった街でピアノやギターを弾きながら生計を立てていました。バブル期で稼げてはいたんですが、昼夜逆転の生活は正直キツくて、「この生活、いつまで続けるんだろう…」と悩むことも多かったですね。

そして一番の悩みは、音楽の知識が足りないということでした。その場しのぎの知識でステージはこなせても、「もっと基礎をしっかりすれば、きっと素晴らしい演奏ができるはず」という思いがいつもありました。

運命の師匠との出会い

そんな時、本当に偶然なんですが、普通なら教えてもらえないような素晴らしい先生に出会うことができたんです。

その方は今はもう亡くなられているのですが、ジャズとボサノバギターの世界ではカリスマ的存在だった伊勢昌之先生です。筒井康隆さんの『地獄の沙汰も金次第』にも登場されている方なんですよ。

先生は僕が知りたかった音楽のすべてを教えてくださいました。乾いた砂が水を吸うように、僕は先生の知識を吸収していきました。毎回のレッスンが本当に楽しくて、今でもその時間は宝物です。

先生はとても優しい方で、同じ質問を何度してもイヤな顔ひとつせず、「君は好奇心旺盛だね、それはいいことだ!」って言ってくださいました。本当に感謝しています。

夜の街を出てウクレレ講師へ!

僕は中学生の頃からウクレレを弾いていて、大学時代には『白石信とナレオハワイアンズ』でウクレレとボーカルを担当していたこともあります。

先生とのレッスンが終わった頃、ちょうど世間にウクレレブームがやってきました。「今がチャンス!」と思って、小さなマンションの一室でウクレレ教室を始めたんです。

おかげで、ようやく夜の世界から抜け出すことができました!

教室では最初から、先生から学んだ豊富なコードの知識を活かして、できるだけ押さえやすいアレンジの楽譜を作って教えています。生徒さんからリクエストがあれば、その人に合わせてアレンジすることもよくあります。このスタイルは今も変わっていません。

本の執筆も始まりました

しばらくして友人から「大橋さん、ウクレレの本を書いてみない?」と声をかけられ、著作活動も始めることになりました。

2002年に出した「ソロ・ウクレレのしらべ」シリーズは嬉しいことにすぐ重版になって、多くの方に愛読していただきました。

30年以上の指導経験から伝えたいこと

こうして30年以上、ジャズ理論をベースにしたレッスンを続けてきました。

長年教えていて思うのは、ウクレレを始めたい方、もっと上達したい方には、迷わずに一日でも早く行動してほしいということです。時間には限りがありますからね

僕自身、音楽の知識がどれだけ大切かを身をもって体験してきました。今の僕があるのも、音楽を真剣に、そして楽しく学び続けてきたからだと思っています。

これからも、僕が培ってきた知識と経験を惜しみなく生徒さんにお伝えして、一人ひとりを全力でサポートしていきたいと思っています。

LIVE活動

押上 Cafe Mahalo 2025-03-07
渋谷バッキー 2025-03-01
ライブ~You Are Too Good To Me~ 六本木バードランド 2025-1-30
渋谷バッキー 2024-12-7
ライブ~For The Good Times~ LIVE HOUSE STAGE-1 2024-10-8
WILLOWS ALOHA FES 2024-08-31
渋谷バッキー 2024-07-06
ラスカ平塚 2023-12-03
PEE SIDE TOKYO 2023-09-24
渋谷バッキー 2022-08-27
渋谷バッキー 2022-06-25
麻里付倶楽部 2021-12-19
六本木アロハステーション 2019-07-23
渋谷バッキー 2019-05-23
club t music & bar 2018-03-29
渋谷バッキー 2018-02-26
club t music & bar 2018-01-18
渋谷バッキー 2018-12-01
Live & Cafe Bar Rockey 2018-04-07
Live & Cafe Bar Rockey 2018-01-22
BOOKSHELF CAFE 2017-12-18
六本木アロハステーション 2017-05-14
六本木アロハステーション 2017-04-10
六本木アロハステーション 2017-02-13
六本木アロハステーション 2016-12-19
六本木アロハステーション 2016-10-21
六本木ケイノブ 2016-10-01
銀座TACT 2016-06-23
目白庭園 2015-12-20
六本木ケイノブ 2015-12-12
六本木ケイノブ 2015-05-16
六本木ケイノブ 2014-11-29
六本木アロハステーション 2014-10-28
六本木アロハステーション 2014-08-19
六本木ケイノブ 2014-05-31
六本木アロハステーション 2014-05-26
スチールギター愛好会 発足記念パーティー
六本木ケイノブ 2013-11-02
ライブ ~Exactly Like You~ 中目黒 楽屋
六本木ケイノブ 2013-05-25
六本木ケイノブ 2012-11-17
ウクレレオフタイム 2012-06-16
六本木ケイノブ 2012-06-02
エキュート品川 2011-07-18
六本木ケイノブ 2010-10-15
藤沢インタープレイ 2010-08-07
六本木ケイノブ 2009-12-23

お問い合わせ / 体験レッスンお申込み

体験レッスンお申込み