弾き語りは“いたずら心”から…ウクレレがつなぐ笑顔の輪

今日はちょっと素敵なお話をシェアさせてください。

当教室の生徒さんの中に、現役のお医者さまがいらっしゃいます。
先日、その方が医師会の会報誌に、ウクレレをはじめたキッカケから
現在の取り組みまでを書いてくださいました。

ご本人に掲載許可をいただいていますので、ぜひこちらから読んでみてください。
それでは、どうぞ。

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

齢50にしてウクレレを始める🎶

音楽は聴くものだと考えていました。
楽器経験ゼロ、高校でのリコーダー以来触ってもいない、楽譜は読めないし歌も上手とは言えない。カラオケは大学を卒業してからはほとんど行かなくなった。運転する車の中で大好きなサザンを熱唱する程度である。

しかし転機が訪れる。
大学の同級生からの結婚の報告。目を疑った。なんと初婚(喜)。披露宴は4カ月後。
10数年ぶりの友人スピーチでしゃべりだけでは物足りないと悪戯心に火がつく。

偶然テレビで女優の綾瀬はるかさんのハワイ旅行記を視聴していると、ウクレレのお店を紹介しているではないか。ウクレレって可愛い音だな、弦も4本だ。ドリフの高木ブーさんが弾いていたなぁ、などと考えているうちに、そうだ披露宴でウクレレを弾こうとポジティブな思考に180度転換。

医療でも指導者の存在は成長にとても重要。思い立ったが吉日、ネットでウクレレ教室を検索する。なんと家の近くにあるではないか!!早速体験レッスンを予約しウクレレ教室へ意気揚々と向かった。

体験レッスンは30分程度だったが、先生と意気投合し2時間半も居座る。
先生はウクレレ以外の音楽への造詣も人間性も素晴らしく即入会。
その場の勢いでお勧めのウクレレをネット購入。

「何を弾きたいの?」
「サザンのいとしのエリーと中島みゆきさんの糸を披露宴で弾きたいです。」

私の声域に合わせてコードを考えて頂き、練習開始となった。

基本は弾き語りで、左手でコードを押さえ、右手で弦を弾く。さらに唄うので3つのことを同時に行う。指は思うように動かないし、左右の連動がうまくいかない。声も出ないし歌も合わない。

毎日愚直に約1〜2時間程度練習。
今も上手ではないが、左手が徐々に動くようになり、簡単なコードは押さえられるようになった。声量も当初よりはアップした。

歌のうまさは天性のものがあると思うが、声量が出れば何とか誤魔化せると確信。
月に3回のレッスンで先生から直接指導を受け修正しながら月日が経過し、あっという間に披露宴本番に至る。

どっきりのようにウクレレの弾き語りを2曲熱唱。自分で勝手に課したプレッシャーに負けて練習の3、4割程度の出来でした。喜んで貰えたようでしたが、ほぼ自己満足かと・・・

約1年が経過して、ウクレレ教室の発表会を3回経験、
病院や関連施設、訪問診療をしている患者さんに時々ウクレレを弾いています。

発表会で一緒に演奏した大学の後輩から職権乱用と茶化されたため(笑)、
独唱ではなく「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「君といつまでも」などの懐メロの歌詞カードをお渡しし、入院中の少し御高齢な方々と一緒に唄っています。

皆さん笑顔で一生懸命唄ってくれます。
辛い入院入所生活が少しでも希望に満ちた生活になる一助になると信じて、今日もウクレレを練習します♫

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

最初は「ちょっとした悪戯心」から始めたウクレレ。
それが今では、患者さんの心に希望の光を灯す存在にもなっているなんて
素敵な広がりですよね。

こちらの生徒さんは発表会にも積極的にご参加くださり、
毎回のレッスンでも意欲的に練習されていて、着実に上達されています。
その姿勢から、こちらもたくさんの刺激をいただいています。

音楽って、誰かの心に灯りをともすような、不思議な力がありますよね。
これからも、そんな温もりのある音を大切にしながら、ウクレレの時間を一緒に楽しんでいけたらと思います。

それでは、また次回。

大橋英比個

タイトルとURLをコピーしました